ハダニ:バラの病気・害虫

2020年7月11日バラ用語

ハダニとは

ハダニ バラの病気・害虫
ハダニ バラの病気・害虫

ハダニは、とても小さな蜘蛛の一種。葉の裏で、小さな点が動いていたら、ハダニである可能性が高い。
ハダニはバラ以外の植物にもつき、風で飛ばされて広がる(つまり、他所から風に乗ってやってくる)。

ハダニ バラの病気・害虫

ハダニ被害は、ハダニが葉裏から樹液を吸うために、葉の表面がかすれたようになる症状がおこる。ひどくなると、株が枯死することもある。
ハダニの被害にあっているかどうかは、葉の状態を観察して発見できる。

バラの虫害としては、非常によくあるもの。(発生しない方が珍しい)特に、ミニバラにつきやすい。
ハダニが蔓延すると、葉の裏に白い糸を張り巡らしたような状態になる。

ハダニ バラの病気・害虫

ハダニは高温を好むため、梅雨の時期~夏の終わりくらいの時期に広がりやすい。また、発生すると広がるのが早い。被害を見つけたら、迅速に対策を行う必要がある。

ハダニの発生しやすい場所

  • 雨のかかりにくい場所(ベランダや軒下)
  • 風通しの悪い場所

ハダニ対策

予防策は、風通しを良くすることと、水やり時に葉の裏に水をかけること。

風通しの良いところに植え(または鉢を置く)、葉が茂りすぎたら間引くことで、ハダニの発生しやすい状態を作らないようにし、葉裏に水をかけることで、水気の苦手なハダニを寄せ付けないようにする。

葉裏に水をかけることは、ハダニがついてしまってからでも有効な対策になる。薬剤を使用したくない考えのガーデナーは、水かけでハダニを駆除するのが良い(本当に蔓延してしまうと水だけで対処することは難しくなるが)。

薬剤で、発生したハダニを駆除するのであれば、専門の「殺ダニ剤」を使うか、ダニに有効であることが明記されているものを使うこと。前述したように、ハダニは昆虫ではなく蜘蛛の仲間であるため、効き目のある薬剤が限られている。

殺ダニ剤を使う場合、ハダニは耐性を獲得するのが早いので、できれば複数の複数の薬剤をローテーションで使うと良い。

コロマイト乳剤 30ml 殺虫 殺ダニ剤
ベニカXネクストスプレー 1000ml

バラ用語

Posted by s-ma